ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2019.09.29レッスン情報

幼稚園、保育園、こども園の先生方へ。

こんにちは。


ご訪問ありがとうございます。


岸和田市のヴィウァーチェピアノ教室です。



私が最近させていただいている指導をご紹介させていただきます。

 

体験レッスンをさせていただく際に、ピアノを習うきっかけをお聞きすると、やはり幼少期に楽譜が読めるようになりたいとのご希望が多いです。


お仕事をされていて、お子さんをピアノに送り迎えできないとか、習い事としてはしないけど、音が読めて簡単なリズムが理解できたら小学校に入学してから困らないはず。とお考えの保護者の方々も多いとお聞きしています。


最近の幼稚園、保育園、こども園で熱心な音楽指導をされています。


発表会、音楽会では、難しいピアニカなども演奏されていますね。


でも、実はドレミを書いた色付きのシールを鍵盤に貼ってたりするんですよね


鍵盤の位置をわかっているようでわかっていないこれ、とってもとっても残念です。


年少から通ったとして、卒園まで3年。


3年あればト音記号、ヘ音記号の5線上の音譜はフラッシュカードのように覚えて言えます。


ピアノ教室でしたら、スラスラ楽譜を読み、両手奏で楽しめています。(もちろん、ピアノ教室ではご家庭にピアノがあり、毎週マンツーマンレッスンですので、可能なことだと思います)


でも、先生方の園児への熱心なご指導を少し変化させると実験します!


鍵盤に色付きのドレミシールを貼っていては小学校に入学したら全く読めません。そうすると音楽の時間はできる子は楽しめるけれど、だんだん退屈な時間になって、心が離れてしまうことに繋がります。

私が困っていたこと、改善して来たことを踏まえ、幼児期の導入レッスンのノウハウを現場の先生方にお伝えさせていただく試みを、ご縁のある幼稚園、保育園、こども園様にご提案させていただいています。


現在ご縁のある園さまのみさせていただきましたが、90分の6回コースですので、来年度からの指導が後23枠可能でございます。


現在既に音楽指導を導入されていても大丈夫です。その指導がもっと活きてくると思います。


ご興味のある幼稚園、保育園、こども園の先生方、ご連絡お待ちしております。


詳細をご連絡させていただきます。

こちらから

ヴィヴァーチェピアノ教室