090-7486-1209
続き、もういい?笑 興味ない?
もう自己満足の域に来てますので勝手に書かせてもらいます。
幼少期からはこちらです
私のピアノライフ。1幼少期〜小学生
私のピアノライフ。2中学校〜高校
私のピアノライフ。3受験生〜大学生
私のピアノライフ。4卒業後とその頃の経験
妊娠・1人目の出産
結婚して2年ほどして妊娠しました。
とても元気な妊婦だったので実家でのレッスンもブライダルの仕事も続けていました。
6ヶ月くらいまでは演奏活動もしてたからレッスンも通ってたな。
8ヶ月になりお腹が張ることが増え、張り止めを飲んでいましたが変わりなく元気でした。
逆子だったので帝王切開で、入院する日も決まっていて周りも慌てなくていいわと安心して過ごしていました。
レッスンも入院するより少し早めにお休みに入る予定が、破水しそのまま病院へそして入院。
2ヶ月ほどで復帰。その間は代講は頼まずお休みしてもらいました。
生徒さんのお母さんは皆「お母さん」なのでとてもご理解があり、今も色々教えていただくことも多いですし、気遣いもたくさんしていただきます。偉そうにお子さんに教えるという仕事をしていますが本当に助けられているなと思うことも多いです。
復帰後は実家の母に預けてレッスンしました。今も手伝ってもらっています。
来てくれるのは幼稚園小学校の子達が多いから学校が終わってからの時間帯、実家が近くないとできない仕事だと思います。
結婚前から週3日のレッスン日にしていましたのでそこは死守。
結婚前の週3日は、土日のブライダルと週3のレッスン、残りは旅行に行ったり、練習したり、レッスンに通ったり、自分の時間の時間でした。
週4になりそうなところもなんとかお願いして週3日に。
今も私には週3日がちょうどいい。広げちゃったら広げてしまうんです。子供との時間もうまくバランスが取れているように思います。
この頃さらに実家近くの今の家に引っ越し。レッスンも自宅でするようになる。
周りからは「いいねぇご主人理解があって」と言われますが、全く理解ないです。自分が好きに仕事したいから私にも好きにできる環境を与えとけって感じ?ほぼ家にいませんしね。
引っ越しも私が頼んだわけではありません、運よくこの家が空いたんです。
帰って来た時にご飯があるようにはしています 笑
2人目の妊娠
出産する際にピアノレッスンだけへ。
ここで、このままの私のレッスンで生徒さんは育つんだろうか?と思い出した頃。
また私同じことをいってる…
生徒さんの音を読むスピードにバラつきが…
難しい曲を私が弾かせてる…
表現がつかない。伝わらない。
私いいピアノ教育を受けて来たはずなのに、教え方知らない…
ワタシオシエテモラッテナイヨ…
そこで改めて教材などを研究しようと思っていたところにバスティンと出会う。
バスティン、楽譜屋さんで本は見たことあるけど、あの教材どうやって使うの?
知ってます?ドレミ書いてないんですよ、鍵盤の絵が書いててそれを指導するんですよ?
絶対素人が手出せない教材ということはわかりました。
調べていくと二本柳奈津子先生という先生が大阪にいると知る。
即連絡し、飛び込みで指導法を教えてもらう。往復2時間ほどの1人の時間が唯一1人になれる時間だった。
ここでも「ガッツあるわ〜」と言われる。
目から鱗とはこのこと。
こんな
娘は未だにパーティシリーズを楽譜と言わず絵本と言います。
1回で本1冊終わらない深さ。
私この本使ったら指導力変わる!と確信し、徐々にバスティンに移行。
今バスティンのパーティーで育った生徒さんがベーシックス3まで来ています。
恐ろしい力をつけて。
土台作りとはこのこと。ここがあると練習が苦じゃない。読譜力すごいです。小さい子ほどすごいです。どんどん弾いて来ます。
なんでかって?最初からバスティン使ってるから
こんな感じでバスティンを使うようになりました。
娘が、息子が、そして音楽をあまり楽しいという感覚で育ってこなかった私が習うならどうして欲しいかという目線でレッスンしています。楽しめることが1番だから楽しめるように導きたいと思っています。
出産育児は女性の環境を大きく変えます、私はありがたいことに、移動がなかったのでイベントで生徒さんが離れるということがありませんでした。なので自然と長いおつきあいになります。
環境が変わることで焦ることもありますが、私は無理せず、できる時にできることを勉強して来てよかったと思います。
現在の募集