ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2020.05.26ブログ

子供になにを習わせるか問題




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫

 
子供になにを習わせるか問題!

子供の習い事問題。

3歳になったら、4歳になったら、幼稚園に入ったら、小学生になったらと節目から習い事を始める方が多いですね。



 

我が家の子供達はどこにも通っていません。

私が娘とお互いのタイミングの合う時に、ピアノを少し見ているだけ。

親子ではうまくいかないのは私が百も承知なんで、本当はやるならば通ってほしいんですが、私が休みの日を送迎に使いたくないのと、娘もママとしかしないというもんでこの状態です。

夫は息子を野球とかのスポーツを習わせたいみたいですが、送迎が嫌な私と、現実的に送迎できない夫。なので今のところないですね。

もちろん「〇〇をやりたい〜」と言ってきたら考えますが、「なぜ習いたいのか」という私たちへのプレゼンが通ったらですね。「△△ちゃんが習ってるから〜」「楽しそうだから〜」では難しいでしょうね。

言ってきた時に考えます。今のところ娘のキャパを見ているとピアノだけで充分です 笑

 

こちらの教室に通ってられる生徒さんは、塾、スイミング、公文、英語、そろばん、バレエ、ダンスと様々な習い事と掛け持ちされています。

親御さん大変!


送迎大変とか言ってる私には尊敬の域だわ。

 

実はピアノっていろんな要素が含まれてると思いません?
あくまでも私の考えね。

私はピアノは音楽という科目に属するけれど、
・曲をイメージしたり、それを語源化する国語の要素。
・リズムの組み立てを理解する算数の要素。算数の基本となる2と3の素数を使いこなせないと組み立てられない、リズム得意な子は間違いなく算数強くなるよ!
・もう少し大きくなれば、作曲家の時代背景や国に興味が出てくるでしょう。社会ね。
・そして弾くという作業は、体育じゃないですか?座ってるけど、結構体幹で体を支えたり体を使います。
語学音楽用語はイタリア語が多いから幼児期からイタリア語に自然と接するわけです。これからの時代はグローバルだからコミュニケーション手段として語学に興味を持つかもしれませんね。と語学が得意でない私が思っています

どうです?まずはピアノから始めたくなりませんか?


現在は満席なのですが、お問い合わせお問い合わせくださる方もいらっしゃいます。未就園児さんで早くこれるお子さんであれば可能な曜日もあります。

 

 
現在の募集


ピアノ教室は満席です。


空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。未就園児さんで早くこれるお子さんであれば可能な曜日もあります。



リトミックのご案内


コロナウィルスが落ち着きましたらご案内させていただきます。

友だち追加



1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室