090-7486-1209
電化製品についてくるDVDって見ますか?こんなの。

私は取説さえ見ずに使い始める。けど、いろんなボタンがあっていろんな機能があるんやろうなぁと思いつつ何年も過ぎてました。今回保証の切れた電化製品の保証書やら取説やらを整理してて、出てきたDVD。
捨てる前に一度みとこうかと思って見て見ました。
知らない機能もありました。せっかくなのでやって見ます。
怒りたくても後ろ向いて深呼吸!
昨夜生徒さんのお母さんと長々と話してしまった…ついつい盛り上がって小一時間。忙しい夜の時間にごめんなさい…
発達障害のお子さんをお持ちのお母さんで、お母さん歴は大先輩、人としてすごく勉強になります。
『怒りたくても後ろ向いて深呼吸』
どこかに書いて貼っとこうと思います。
私は子供は皆「多動」か「自閉」のどっちかだと思っています。
接し方一つで変わることも実感。
大切なのは、とにかく子供の話を聞くこと・そして認めること。
我が子には理性が効かず怒鳴ることも多いですが、怒鳴っても何にも解決してないのよね。
多分、スーパーや出先などで、「怒っておかないと注意しない母やと思われる」っていう気持ちがどこかにあるんです。で、怒る。その場だけおさまるけど、なんで怒られたか具体的にわかってない子供は親の顔色が元に戻ったらまた暴れる。
あかんやん 笑
最近私がしてるレッスンをご紹介
昨年は夏休みに自分のいいところ50個書いてきてもらった。(大変だったと思う)
最近は1回きりじゃやなくてレッスンの時間内で生徒さんが自分の(自分が弾いた曲で)いいところ探しをしています。これがなかなか出ないの。
3つでいいからから出してみて?と。私はその子のいいところやできてることは簡単に見つけられるので、後出し。
3つ出たら私が倍以上を出します。そしたらお目々が三日月のようになるくらいニヤけてる。
できてるところを自覚すると、自信を持って踏み出せる。そうするとできてないところは自分からなんとかするもんよ。ということを教えてもらいました。
なるほど、深い。
人は褒められたら嬉しいです。
大人だってそう、でも大人よりもっと素直に喜べるのが子供。
素直な時期にいっぱい認めたいと思っています。(オベンチャラは一切なしよ!)
オンラインで30分程度おしゃべりしませんか?(無料です)
導入期の指導、読譜にお困りの先生、習ってるけど音符が読めない生徒さんへ
指導(特に導入指導)でお困りの先生、お子さんがピアノを習ってるけど、音符がなかな読めない弾けないと感じてられる保護者の方も是非どうぞ。
ラインからご連絡ください。
現在の募集