ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2020.10.21私の考え方

その練習、誰のため?自分のため?




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫

 
その練習、自発的ですか?誰のための練習ですか?

10分の練習時間

10分が良い、悪いじゃありませんよ。



たとえ10分でも自分で練習しようと思って向かったピアノ

練習しなさいって言われてとりあえず30分向かったピアノ

ここに大きな違いが出てきます。

 

「だって、うちの子自分からなんてしませんもん!」と言い切られるお母さんがいるとしましょう。

言葉掛けを変えてみませんか?

今日はピアノの練習はしないの?

はーい今する→素直ですね、素晴らしい。
「ママ〇〇ちゃんのピアノ聴けるんや〜」と喜んでください。

 

あとで→多分この答えが一番多いですね。
「いつするの?」「何時ころするの?」(どっちかだけ)
「ご飯食べ終ったら」「宿題したら」「遊んで帰ってきたら」具体的にいつできる時間があるか考えさせてあげてください。
約束どおりできたら「〇〇ちゃん言ったことちゃんとできたね」と褒めてください。
約束の時間になってもしなかったら「時間だよ〜、しないの?」と聞いてみてください。
その繰り返しです。

 

 

しない→潔い!自分で決めれてるところもすごい!
「そうなん?なんで」(尋問にならないように、軽く)
「出かけてたから疲れた」「宿題が多いから」「明日するから」「今日はしたくない気分」色々出てくると思います。
とりあえず「そっか」と認める。ここで終ってok
様子を見て聞けそうなら「◯曜日ピアノやね、いつならできそう?」と聞いてみてください。

 

とまぁこれらは一つの例ですから、全員に当てはまるわけではないです。
これより先は一緒に考えさせてもらったり、お話しさせてもらったり、解決方法を一緒に探ります。

 

なんだかんだ、いくつになっても一番認めて欲しいのはお家の人です。いつも味方でいてあげてください。
敵には反発しますが、味方には反発しませんよね。

私は自分のための自発的な練習を望みますし、日頃からも「習いにきてくれている生徒さんのための練習」を提案しています。同じ曲でも生徒さんが変われば練習内容が違います。
誰のために習ってんの?ってなってほしくない!
現在の募集


ピアノ教室は満席です。


空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。



リトミックのご案内


コロナウィルスが落ち着きましたらご案内させていただきます。

ご質問がありましたら、お問い合わせフォームからお待ちしております。

 

友だち追加



こちらからも受け付けております。
1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室