ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2020.11.29コーチング

生徒さんの弾きあい会でした。『練習しなさい的なこと』を言わなかった結果




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫

しばらく更新が滞ってしまいました。年内ってワードを使う季節になってるし…

 
弾きあい会をしました。

素敵なホールで弾きあい会でした。



発表会が終わったのが10月4日。お誘いいただいたのがその後。「多分発表会が終わってすぐだから…」とでない人が多いんじゃないか?と勝手に思いながら全員に聞いてみるとほぼ出演したいと。
とっても嬉しかったです。
中には「発表会で上達したのがわかりました、是非また出たいです」とか「緊張するので少しでも慣れたいです」なんて、前向きな気持ちを添えて返信いただきました。

 

今回は『練習しなさい的なこと』言いませんでした。『もうちょっと練習したら?・練習ちょっと増やしたら?練習しなどうなっても知らんで』(最後こわっ)も含みます。笑

その子の精一杯ならどんな状態でもいい。と思って、あえて言いませんでした。

実はコロナ渦の時期にコーチングを学んでたんです。声かけを変えると生徒さんが変わってきました。

どんな風に?

自主的にするようになりました。(もともと自主的にする子は多いのですが、今回は弾きあい会の出演者全員)

もちろん私も音源を送ったり、努力と工夫はしていますよ。練習の仕方や、取り組み方にも触れています。

私のスタンスは「あなた次第」

そう、誰のためのピアノのレッスン?ていうことです。

「お母さんが時間になったら送ってくるから?」「お家の人が習いなさいっていうから?」これだったらやめたほうがいい。時間もったいないわ、お家でゲームしてたほうが楽しいって(多分)

「なんでピアノ習ってるの?」「本当のところは?」突っ込んだ話をします。

練習してなくても責めません、声かけを変えたら、反比例して自分で追い込んできた!!

個々が持ってる可能性感じました。

練習しなさい的な言葉は練習しなくくなりますよ!身をもって体験しました。
現在の募集


ピアノ教室は満席です。


空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。



リトミックのご案内


コロナウィルスが落ち着きましたらご案内させていただきます。

ご質問がありましたら、お問い合わせフォームからお待ちしております。

 

友だち追加



こちらからも受け付けております。
1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室