ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2020.12.11教室のこと

導入期の指導は、建築の基礎づくり。




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫

以前の加筆です。

 
導入期が一番大変なのよ。そしてやりがいがあるんです。

ピアノ指導といっても色々でして、一見大変そうに見えるかもしれないけど、私はピアノソナタとか弾いてる生徒さんでしたら面白いし、ブルグミュラーまで進んでる生徒さんは音楽づくりを一緒に考えるの楽しいしです。実は、導入の生徒さんが一番大変だと思っています。

導入時期をいかに固めておくか、で後々の音楽ライフが変わります。

もし、田んぼだった土地に家を建てるとしたら…



そのままの状態では建てませんよね?
保水力たっぷりの土。想像するだけで住みたくない。

土を運んで(入れ替えするとか?)埋め立てて、地盤をならして、固めて、その上に初めて基礎が作れるはず。

それほど基盤づくり、基礎づくりは大事なわけで、家づくりの要。



ピアノの導入部分がお家の基礎づくりになるんだ!と思っています。

ここ時間かけると進むのが早い!ほっといても勝手に弾いて来るようになります。

レッスンの時間を「譜読み」ならまだいい「音読み」に費やすことがなくなります。
私の概念では、「譜読み」は強弱や速度など音符以外のことを含んで、「音読み」は音だけの指導。あってるか間違ってるか、この音なに?知ってる音『ド』から数えるの連続、ドソミソの2回目のソをまた数えて読む…ということを言う。

基礎づくり大切!!

 

 
現在の募集


ピアノ教室は満席です。


空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。



リトミックのご案内


コロナウィルスが落ち着きましたらご案内させていただきます。

友だち追加



1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室