ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2021.01.06コーチング

練習させたくて「練習しなさい」って言ってませんか?




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫

 

最近4歳の息子がしょっちゅうリビングのピアノ触っています。レッスン?してません、テキスト進めようようとしたら、こっちやるとかもう今日は終わりっていうんで。ピアノやりたいって言った時だけ。

すると面白いもので、だんだん何弾いてるかわかるようなものを弾くようになってきました。

たまたま遊びに来た実家の母が「上手になったね、なんで?」って聞くので

「練習し〜やって言えへんから」と答えました。


練習しなさい・練習してよ・練習しなやめさせるで

↓ ↓

こんな声かけしてませんか?私してました。脅しやね笑 でもめっちゃわかります。

「練習しなさい」はまだわかる「練習してよ」なんで子供にお願いしてんの?「練習しなやめさせるで」もはや脅しやし、あ、ピアノに限らずほんまにやめさせたかったら使ってみて、子供は渡りに船やと思う

今やろうと思ってたのに言われたらやる気なくなった。となりませんか?

北風と太陽の原理です。やらせようとすると反発する。皆忙しいのに…そんな練習あんまり意味ないかな…いやいや弾いてる時間はゲームに当てたり、早く寝たり、TVみたりしようよ。

ということで、そもそもなんでピアノやりたいの?というところに立ち戻ってみたら?
案外、スッと練習に気持ちが向かったり、ピアノは辞めるって結果に落ち着くんじゃないかな?もちろんだましだまし続けるってのも有り!よ。

 

私は「やりたかったらやり、やりたくなかったらしなくていいと思う」です。

もちろんもう少しした方がいいと思う時は自分の子供だったら「もう少し聴きたいなぁ」とか言います。グダグダと駄々こねる時もあります。その時は「練習してって頼んでへんけど!」と一言。泣きながらやります「泣き止んで、気持ち入れてからにしたら?」と言います。

生徒さんなら「〇〇ちゃんがそれでいいと思うんだったらそれでいいと思うよ」という感じかな?

自分から出てる分量の気持ちのぶん大きな成果が出ます。
だから言われてイヤイヤ、何も考えずただ音を鳴らしただけの練習じゃ効果ないからね。

 

というところで
コンクールやステップもやりたい子だけがやればいいと思う。
弾きあい会、おしべりコンサートの参加も。

私は自分が声をかけてもらったら嬉しいと思うものしか声かけません。もちろん提供は平等に。興味の種まきは全員にしますよ。

 

 

 
現在の募集・教室の予定


ピアノ教室は満席です。
空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。


 

ドイツリート講座 2月4日・24日・3月4日
ドイツリート演奏会3月19日(金:18時頃〜)@自泉会館

ピアノ発表会 7月25日(日)@時間・場所はお問い合わせください

 

ご質問がありましたら、お問い合わせフォームからお待ちしております。

 

友だち追加



こちらからも受け付けております。
1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室