090-7486-1209
またまた爪の話
「今日は爪切ってきたよ〜」とは言ってくるととっても嬉しいです。
そんな週はピアノも頑張ってるに違いないから。
知り合いのピアノの先生に「私レッスン中に爪切るんです」というと、
「レッスン中に先生が切るんですか?親御さんがいても切るんですか?」とびっくりされました。

爪切りは共用なので使い終わったら除菌のウェットティッシュで拭いています。
私の答え
「生徒さん側が気をつけててもやっぱり切り忘れもありますしね。それにいい音だしてとか、指でしっかり支えて〜とか言っても爪が伸びてたらできないじゃないですか?親御さんがいてもお断りして切りますよ。」
「生徒さん側が気をつけててもやっぱり切り忘れもありますしね。それにいい音だしてとか、指でしっかり支えて〜とか言っても爪が伸びてたらできないじゃないですか?親御さんがいてもお断りして切りますよ。」
その先生は
「親御さんに対して、爪切るとかよりレッスンしてって思われそうで…」とおっしゃいました。
「わかります。以前なら私もそう思いました。でも今来てくださってる生徒さんや親御さんから言われたことないし、思われてないと思います(わからんけど)。もし、爪切る時間が勿体無いからレッスンしてよ!と思われるなら、家で切ってきてくれればいいことだし、いい音に繋げたいので(^^)といえばいいと思いますよ」
爪を切る時無言じゃないですよ。私が切ってても生徒さんが切ってても、日常会話をしたり、音楽に関するクイズをしたり。
そして切り終わったら「どう?スッキリしない?」って声かけしています。
すぐに弾くことで伸びてた時との支え具合も変わりますし。
心の声
皆伸びてから切るねんね…
定期的に着る習慣をつけて欲しいのよ。
これ学校でやってくれへんかな?
私の時は(約30年前ね)ハンカチ・ハナカミ(ティッシュともいう)・ツメのチェックあったよ。
このウイルスがどうとか言ってる世の中で爪って一番切らなあかんの違うん?
長い爪で給食当番してるんやなぁと思うと、ちょっと考えるものがあります。
ヴィヴァーチェピアノ教室だからこそできることを考えてオーダーメードレッスンをご提供していきたいと思います。
現在の募集・教室の予定
現在ピアノ教室は満席です。
月・木・金の14:30 と 金15:00枠で来年度もこの枠で来てくださることができる方でしたらお受けできます。
そのほかの空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。
お問い合わせいただいたメールが迷惑メールフォルダに入ってしまします。定期的にチェックしておりますが、返信がない場合はお電話いただけるとありがたいです。
ピアノ発表会 7月25日(日)@時間・場所はお問い合わせください
ご質問がありましたら、お問い合わせフォームからお待ちしております。
こちらからも受け付けております。
1対1のトークになります。