ヴィヴァーチェピアノ教室 090-7486-1209

Blog
ブログ

2021.11.08教室のこと

終わったテキストも使います。

 




ピアノが生涯の友に!
読譜と奏法を伸ばす指導を20年。
幼児から通える岸和田市のヴィヴァーチェピアノ教室の白原理香です。こんな人です
バスティンメソッドを使って楽しみながら自然と身につく個人レッスン♫


玄関に置いてるコレ


ストームグラスドームといいます。

昔の天気予報に使われていたようで、この白いフワフワがどうなってるかでお天気がわかる様ですが、あんまり変わりません。


生徒たちは毎回チェックしています。横の象が比較対象。


わからないことはテキストに書いてるよ。


迷ったり、わからないことが出てきたら、テキストに書いてるよ。

Cメージャーハ長調ならわかるけど、Dメージャーニ長調なら?A♭メージャー変イ長調なら?

メージャー長調ならわかる?

じゃあAマイナーイ短調は?Dマイナーニ短調は?

自然短音階は?

行き(上行)と帰り(下行)が違う短音階は?どう違う?


多分うちの生徒さんは答えられます。(年齢に関わらず、ここまで進んでる場合は)

1回で答えられなくても、毎回新しい調が出てくるたびに聞きますので、たいてい答えられるようになります。

定着しても忘れるのが人間。忘れた頃にもう一度!




きっとどのテキストにも載ってるはずです。ただ、そのテキストを正しく使えてるかどうか。

ん!?書いてない?

テキスト持ってる?曲集ばっかりじゃないですか?


ハ長調が理解できていないと、いきなり変イ長調とかなんとか音を教え込んで弾くことはできてもソルフェージュの理解はちょっと難しいんじゃないかと思います。


ピアノ教室を変わって来られた生徒さんには、ソルフェージュ理解のために少し戻るということをご提案する場合もあります。

戻るというとできてないみたいですね、ん〜なんだろう今まで教わったところにプラス「新しい武器を手に入れる感覚」で捉えていただけたらいいかと思います。


ソルフェージュが身についていると表現の幅が広がります。



ヴィヴァーチェピアノ教室だからこそできることを考えてオーダーメードレッスンをご提供していきたいと思います。

 

 
現在の募集・教室の予定


現在ピアノ教室は満席です。


月 14:30


木 14:30 15:00


金 14:30 15:00


来年度もこの枠で来てくださることができる方でしたらお受けできます。
そのほかの空きが出ましたらまたこちらでご案内させていただきます。


お問い合わせいただいたメールが迷惑メールフォルダに入ってしまします。定期的にチェックしておりますが、返信がない場合はお電話いただけるとありがたいです。

 

ドイツリート講座 2月4日・24日・3月4日
ドイツリート演奏会3月19日(金:18時頃〜)@自泉会館

ピアノ発表会 7月25日(日)@時間・場所はお問い合わせください

ご質問がありましたら、お問い合わせフォームからお待ちしております。

 

友だち追加



こちらからも受け付けております。
1対1のトークになります。

ヴィヴァーチェピアノ教室